狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの色の使い方編を紹介します!
こんにちわ(^^)
今回は前回と同様・・・
「狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!」
を紹介したいと思います。
前回は「インテリアの配置編」でしたが、
今回は「インテリアの色の使い方編」です!
インテリアの配置編同様、色使いも気にすれば、
もっともっと狭いお部屋を広く見せる事ができます。
それでは探っていきましょう!
Sponsored Link
狭い部屋を広く見せるインテリアのレイアウトで色の使い方
狭く見える部屋の特徴としてもう一つあげられるのは、 インテリアの色の使い方です。 インテリアの色の使い方やレイアウトを変えるだけで、 部屋の狭さはもっと解消され、おしゃれさが増します。インテリアの色を壁か床に合わせる


部屋で使っていいベース色は3色まで
まずは色の使い過ぎのお部屋のレイアウトを見てみましょう!

大きい面積のインテリアは色をあわせる
たま〜にいらっしゃいますが、 カーテン、ラグ、ソファ、ベッドみたいな、 面積が広いインテリアの色がバラバラのレイアウトにしてる人! 素人なら、これは要注意です。 インテリアコーディネーターの方や、おしゃれな方が、 色々な色を使ってインテリアをレイアウトすると、 下記画像のように、うまくおしゃれにまとめれるのです。

後退色と進出色を考える
「後退色」と「進出色」という言葉を聞いた事がありますか? こちらも非常に重要な点だという事を覚えておいてください。 まずはこちらの図をみてください。


狭い部屋を広くみせる為の色使いのまとめ
それではここで、狭い部屋を広くみせる為の色の使い方を、 一気にまとめてみたいと思います。 要するにこの順番です。 <部屋が狭く見えるレイアウトの順番> 色が入りすぎる、カラフルなレイアウト(狭) ↓ 後退色、進出色をうまく利用したレイアウト(中) ↓ 壁や大きい面積のインテリア類を白系にしたレイアウト(広) みたいな感じですかね! 全員が全員「白」で統一するのも、個性として発揮されないですし、 白が嫌いと言う方もいらっしゃると思います。 なので、間の「後退色」「進出色」を考えて、 インテリアをレイアウトしていくのが実用ではないかと思います。 今回の記事は下記と合わせてご覧ください。 (関連記事) ●狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの配置編を紹介します! ●狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの選び方編を紹介します! いかがでしたでしょうか?? インテリアの色の使い方で、狭い部屋が広く見えるという特集でしたが、 人間の視覚部分を錯覚させながら、レイアウトしていくと 「ここまで部屋が広く見えるものなのか」と気づかれたと思います。 狭い部屋を広く見せたい方は、一度試されてはいかがでしょうか?スポンサーサイト
最後まで読んで頂きありがとうございました。
最後にポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの色の使い方編を紹介します!
- 子供部屋をおしゃれに(男の子編)!収納術も紹介します!
- 洗面所のおしゃれな画像!照明や雑貨などを紹介!
- イルミネーション部屋のおしゃれなインテリア実例!使えるLEDライトなどを紹介!
- トイレのインテリア!おしゃれなトイレ空間をコーディネートする方法!
- 男前インテリアとは?ポスターや雑貨や観葉植物を使っておしゃれな部屋に!
- 玄関のインテリアの雑貨!北欧・モダン・ナチュラル・和風で使える雑貨の紹介!
- 北欧のインテリアで玄関をおしゃれに!実例を紹介!
- 一人暮らしの部屋を北欧テイストにする方法は?
- こたつがあってもおしゃれなインテリアの部屋にする方法を紹介!
- 階段のインテリアの実例!照明や雑貨や小物を使っておしゃれに!
- モノトーンなインテリアのコーディネート画像!雑貨も紹介!
- 一人暮らしの部屋をアジアンテイストにする方法は?
- 狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの配置編を紹介します!
- トイレのインテリアをDIYでおしゃれな空間に!雑貨なども紹介!