こんにちわ(^^)
家具作成の初心者の方がDIYをするのに一番楽な方法があります。
それは「すのこ」を使う事です。
すのこの形状にもよりますが、切って組み立てたら出来上がり。
と、すごくシンプルなものです。
元から「すのこ」というのは板が組まれていますので、
アイデア次第では色々な家具に変化します。
そこで今回はすのこを使った棚の作り方を紹介します。
DIY初心者が簡単に棚を作るにはどうしたらいいか、
アイデアもふまえて紹介していきたいと思います!
Sponsored Link
すのこの棚のアイデア特集
すのこは100均でも売られて、すぐ手に入るものです。
そのすのこを使って色々な棚を作る事ができるのですが、
どんなアイデアがあるのでしょう?
●オープンラック

すのこを使った
オープンラックです。
すごくかわいいですよね!
ナチュラルを貴重とした、シンプルなお部屋に
マッチしそうな棚で、販売されていてもおかしくない棚です。
こちらの棚おそらく、
2000〜3000円ぐらいで作る事ができます。
作り方は
こちらから!
●三角シェルフ棚

こんな
三角シェルフ棚って販売されていましたよね?
この正体も
全部すのこで出来ているんですね!
しかも
使わない時は折りたたみも可能なので、
便利な仕上がりになっています。
少し高度な感じですが、いたって簡単につくれちゃいます。
作り方は
こちらから!
●靴を入れる棚

なんとすのこで
靴を入れる棚までつくれちゃいます。
こちらもシンプルでネジや釘がなくても作る事ができます。
こちらの棚の作り方もさほど難しくありません。
靴棚の作り方の動画を掲載しておきますので、
一回チャレンジしてみてください!
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=E7BXickRy2Q
作り終われば、後は
色を塗れば完成です!
かなり簡単でしょ!?
●壁掛け棚

今までとは
少し違ったDIYですね!
DIYと言うよりか、ただ色を塗って、
釘を何本か刺しておくだけです。
そして立てかければ完成と言うシンプルな、
壁掛け棚です。
後は色を塗るセンスぐらいですので、
そこは、下記リンクで塗り方を学んで下さい。
(関連記事)
●家具のペイントの方法を紹介!簡単に初心者がリメイクなどのDIYをするには?
上記全部見てみても、意外と簡単にできるのが、
すのこのDIYの凄い所なのです。
丁寧に組み立てを見てみたら、本当に誰にでもDIYできてしまうから、
驚きですよね!
Sponsored Link
基本的なすのこの棚の作り方!簡単にDIYする方法!
上記では色々な
すのこの棚のアイデアを紹介してきましたが、
基本的には全部一貫性がある作業なんですね!
よーく見れば、本当に組み立ててるだけなので、
DIYが初心者の方でも簡単につくれちゃいます。
わかりやすい動画がありましたので紹介します!
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=cyMJ9WwsgR0
基本的にはこの作り方を頭に叩き込んで頂ければ、
後はそこからのアレンジですので、
作業を早く進める事ができると思います。
一度、100均でも売っている小さいすのこを利用して、
小さい棚でも作ってみてはいかがでしょうか?
以上、
すのこの棚の作り方でした!
簡単にできますので、
DIYを楽しんでみて下さい。