インテリア情報発信局

家具・照明・インテリアコーディネート方法などを紹介します!

狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの選び方編を紹介します!



こんにちわ(^^)

今回も「狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト」シリーズ

をご紹介したいと思います。



今回はインテリアの選び方編です。



みなさんはどんな基準でインテリアを選ばれていますか?

「かわいい・かっこいい・形・色合い」などなど・・・

みなさんそれぞれあると思います。



結果、そのインテリアの選び方で部屋を狭くしてしまっている・・・

となってしまうとどうでしょうか??



せっかくなのにショックですよね・・・



そこで、ミスをしないインテリアの選び方など含めて

紹介できたらと思います。


Sponsored Link



狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの選び方



狭い部屋に見える問題で、レイアウトを見直した方が良いのが、

インテリアの選び方です。



インテリアには色々な「形・色・大きさ」などがありますが、

ここは私もかなり重要だと思っております。




1つで2つの役割をしてくれるインテリア



狭い部屋では当たり前ですが、

インテリアを置くスペースが限られています。



そこで、1つのインテリアで2つの役割をしてくれるインテリア

を選択する事が大事です。



1、ソファベッド

例えばソファーベッドもその1つですよね!



上記のようなソファーベッドは普通の時はソファで、

夜になるとベッドに早変わりです。



直したり、敷いたりと面倒ではありますが、

面倒な事をするから、おしゃれな広い空間が保てるもの!

そう割り切りましょうね!



まだまだアイデアはあります。



2、テレビボード

テレビボードをデスクにしてしまいます!

伸縮性テレビボード 
参照元URL http://www.house-styling.com/


ローテーブルだと思ってデスクにしてしまえば、

新たにデスクを置く必要がありませんね!



3、下収納ベッド

もし収納するスペースが無くて、ベッドを買うのであれば・・・



こちらですよね!

下に洋服などを収納できるベッドです。


などなど・・・


1つのインテリアですが、2つの役目をしてくれる

インテリアを選ぶのが鉄則ですね!


それで、空間をあけるレイアウトができます。





インテリアの高さ



これはかなり大事な項目ですので、

必ず実践していただきたいのですが・・・


結論から言うと「インテリアの高さを低くする事」です。


下の画像をごらんください。

インテリアの高さ 
参照元URL http://m3q.jp/t/2020



微妙にソファやテレビボードの高さが違うだけで、

ずいぶん部屋の印象が変わってきますよね!


こちらも人の目の錯覚を利用した、

部屋を広く見せるおしゃれなレイアウト方法なのです!


下記のお部屋のインテリアの高さは結構理想です。

素敵なレイアウトですね!

家具の色を壁か床に合わせる
参照元URL http://kaumo.jp/topic/9


上記画像のように、腰から低いインテリアをレイアウトする事で、

全然狭い部屋が広くなったように感じます!


ここは結構重要ポイントになりますので、

抑えておいてください。


Sponsored Link



足付きのインテリアを選ぶ



これは、インテリアの配置編でもお伝えしたように、

見える床の面積が広ければ、部屋も広く見えます。

足付き家具
参照元URL http://m3q.jp/t/2020


上記のように、足付きのインテリアをレイアウトする事で、

見える床の面積が広くなりました。


足下がすっきりしていますので、広くスペースがとれてる気がしませんか??


これも目の錯覚なのですが、「空間が抜ける=部屋が広く見える」なのですね!





間接照明をレイアウト



でました!

私も大好きな間接照明ですね。


間接照明は照らし方で立体感や奥行きがでて、


部屋が広く見えるわけです。



下記画像をご覧ください。

間接照明を作る
参照元URL http://m3q.jp/t/2020


同じ部屋で見比べればわかるように、

通常のライトより、間接照明をつかえば、

立体感や奥行きがでるのはわかりますか?



間接照明は狭い部屋を広くみせる事ができますし、

おしゃれな空間に仕上げてくれます
ので、

是非レイアウトしてほしいインテリアですね!



下記では間接照明の使い方を紹介しています。

(関連記事)

間接照明のテクニックを紹介!リビング・寝室などをおしゃれに!

間接照明のテクニック第2弾!部屋をおしゃれに見せるコツはこれ!





透明のインテリアを選ぶ



こちらは好みにもよると思いますが、

透明のインテリアをおしゃれにレイアウトする事で、これまた床が見える為、

部屋が広く見えます。

透明なインテリア
参照元URL http://matome.naver.jp/


こちらは上記で説明した通りで、

透明な分、床が見えて、狭い部屋が広く見えます。





小さいインテリアを選ぶ



小さいインテリア
参照元URL http://kaumo.jp/topic/9


上記画像みたいに、狭い部屋には全体的に「小さいインテリア

を置く事も重要です。


画像のお部屋は6畳ですが、だいぶ広く見えませんか?





鏡を使ったレイアウト



こちらは、皆さん経験された事あるのではないでしょうか?

よく、お店で使われているテクニックの1つですね!

鏡を使ったレイアウト
参照元URL http://www.matsumoto-ringyou.co.jp/



上記画像をご覧いただくように、

鏡を使ったおしゃれなレイアウトを施すと、

奥行きがでて、お部屋がもう1つあるのではないかという

目の錯覚に陥ってしまいます。


ただ・・・間違って怪我だけはしないように。



  下記では狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウトシリーズを紹介してます。

(関連記事)

狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの色の使い方編を紹介します!

狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの配置編を紹介します!



いかがでしたでしょうか?


今回は、狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウトで、

インテリアの選び方を紹介しましたが、

色々ありすぎて、どれを遂行していけばいいかわからないですよね!笑


そんなあなたにアドバイスですが、

どれか3つ遂行すれば、間違いなく今の満足いかないお部屋は改善されると思います。


是非チャレンジしてみてくださいね!

Sponsored Link




最後まで読んで頂きありがとうございました。
最後にポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://anniversaryprojects.blog.fc2.com/tb.php/37-1637e1cd
該当の記事は見つかりませんでした。
ブログパーツ