インテリア情報発信局

家具・照明・インテリアコーディネート方法などを紹介します!

洗面台の下の収納のアイデア!100均での収納実例を紹介!



こんにちわ(^^)



日本の住宅は土地が少ない事もあり、

収納スペースが限られています。



そのため収納スペースに乱雑に詰め込む事によって、

取り出しづらかったり、在庫の確認が出来なかったり、

家事を行う度にイライラしてしまう事もあるのではないでしょうか?



中でも、洗面台の下の収納スペースには、

排水管もあり上手に収納出来ていない人も多いようです。



今回は洗面台の下の収納アイデアを紹介致します。

安くできる!100均での収納実例を紹介!


Sponsored Link



洗面台の下の収納のアイデア!100均編



洗面台の下の収納を上手にするには、

100均は最適です!



アイデアを紹介します!



100均の商品のオンパレードで使い勝手の良い収納



洗面台の下の収納のアイデア!100均編
参照元URL http://ameblo.jp/tommy93/entry-11343093232.html

洗面台の下の収納のアイデア!100均編1
参照元URL http://livedoor.blogimg.jp/


まず最初の洗面台の下の収納アイデアはこちらになります。



ブックスタンド突っ張り棒

すのこ等100均の商品のオンパレードです。



突っ張り棒を使って上下二段にセパレート

突っ張り棒の上のすのこは水回りを考慮しての事ですね。




すのこの上に置かれたボックスは縦置きと横置きを上手く工夫しています。




排水管のでっぱり部分はどうしてもデッドスペースになりがちですが、

こんな一工夫で収納力はアップします。




全体的に白色に統一されており、

大変すっきりとした素晴らしい洗面台下の収納アイデアですね。







100均のプラスチックラックを使用した洗面台下収納アイデア




100均のプラスティックラック
参照元URL http://blog-imgs-48.fc2.com/


これも安価で機能的な洗面台の下の収納方法です。




100円ショップのプラスチック製ラックを、

上手に使いこなしている良例。




1枚目のこのラックは、取っ手も付いているので引き出しやすく

水はけの悪いスポンジ等は底に空間のあるトレーを使っている点も流石です。




使用種別毎に分けられていて使い勝手の良い収納に仕上がっています。



100均のプラスティックラック1
参照元URL http://iebiyori.exblog.jp/


上記の容器はIKEAですが、

同じような容器は100均で販売されています。




洗面台下の収納として上手なのは、

このプラスチックの容器に、

家族のそれぞれの専用容器を分けている所ですね!




これで自分のBOXがどれか、一目でわかりますので、

ごちゃごちゃにならなくて収納できますね!


Sponsored Link



高さを考えた上手な100均グッズの活用術




高さを考えた上手な100円ショップグッズの活用術
参照元URL http://brahms10.up.d.seesaa.net/


背の高いゴミ箱を上手に使いこなしています。




お風呂掃除用品は背の高い物が多く、

直置きすると倒れてくる事もしばしば。




そんなストレスは、この洗面台の下の収納アイデアを利用しておさらばしましょう。





洗面台下の収納を上手にするアイデアをまとめると、

以下を意識してみましょう!


洗面台下の収納を上手にするアイデアのまとめ

洗面台下の収納を上手にするアイデアのまとめ1
参照元URL http://www.iris-interior.com/




上手にまとめるには色々な100均のBOXを使いますが、

その際に1つあれば便利な物があります。




それが、「コの字ラック」です。




こちらのラックは、配管部分をしっかり通せるように、

配管専用のスペースをあけてくれています。




なので、そのまま洗面台の下に突っ込める代物になっております。




デッドスペースが無くなりますので、

無駄無く、洗面台下の収納を使えると言うわけですね!




このコの字ラックを使って上手に100均のBOXをつかった、

洗面台の下の収納アイデアがこちらになります。


コの字ラックを使って上手に100均のBOXをつかった収納
参照元URL http://okataduke.me/



このすっきりとした収納は、

見ただけでも惚れ惚れしてしまいます。




ラックを上手に使いこなして、用途別、

高さなどに合わせて見事に収納されています。




注目はラックには現在使用している物のみを入れ、

ストックはラックの奥に収納されており、

コの字ラックを使って、収納スペースのほぼ全てを有効活用しています。



洗面台の下と云うと物が散乱しがちですが、

100円均のグッズなどを利用するだけで、

こんなにもすっきりと機能的な収納スペースになります。


是非お試し下さい!

Sponsored Link




最後まで読んで頂きありがとうございました。
最後にポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://anniversaryprojects.blog.fc2.com/tb.php/48-d2559d39
該当の記事は見つかりませんでした。
ブログパーツ