インテリア情報発信局

家具・照明・インテリアコーディネート方法などを紹介します!

リラックスできる部屋の作り方!インテリア配置・香り・音楽などの使い方



こんにちわ(^^)



一日働いて家に帰って、ゆっくりと身体と心の疲れを癒すには、

リラックスできる空間をもつ部屋が必要不可欠ですね。



今回はインテリア配置・香り・音楽などを使った、

リラックスできる部屋の作り方を紹介します。


Sponsored Link



リラックスできる部屋とは?



リラックスできる部屋とはどのような部屋でしょうか?

基本的なポイントは3つあるんですね!



整理整頓されている部屋

整理整頓されてる部屋
参照元URL http://www.buhin.biz/


これはもうわかると思いますが、



読み終わった本が出しっぱなしになっていたり、

食べかけのお菓子がテーブルの上に置いてあるような環境では、

気が散ってしまいちっともリラックス出来ません。



趣味の物も部屋のインテリアの一部に溶け込むように工夫したい所です。







リラックススペースがある

リラックススペース
参照元URL http://vanilla-kagu.com/


一日オフの休日があったとします。



ベッドをソファ代わりに一日中同じ場所に居るようですと、

リラックス出来ているとは言えません。



座椅子やソファなどくつろぐスペースと、

休息をとるスペースをしっかりと分けましょう。







自分の好きなインテリア・音楽・香りなどが取り入れられている

自分の好きなインテリア・音楽・香りなどが取り入れられている
参照元URL http://www.1hitorigurashi.com/


やっぱり自分の好きな音楽や香りやインテリアを、

目にするとリラックスするものです。



あまりにも多すぎるとかえってインテリアの配置などが気になってしまいますので、

程々に取り入れてみましょう。







リラックスできる部屋の作り方



続いてリラックスできる部屋の作り方について紹介します。



ポイントは結構ありますので、1つ1つ参考にしてみてください!



全部の基本が「インテリア配置と人間の五感」がポイントになってきます。



まずは・・・





部屋を広く見せる為のインテリア配置

部屋を広く使う
参照元URL http://www.house-styling.com/



出入り口からゆったりとくつろぐソファまでの動線をしっかりと確保して、

出入りの際にストレスを感じないようにインテリアを配置します。



インテリア配置のポイントは、

ソファやテーブルは部屋の中央ではなく、

部屋の隅にまとめる事です。



使い勝手の良い部屋というのはリラックスできる部屋の重要なポイントですので、

しっかりと気を配ったインテリア配置を心がけましょう。



その他、部屋を広くみせる方法を関連記事で詳しく紹介してますので、

是非参考にしてみてください。


(関連記事)

狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの選び方編を紹介します!


狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの色の使い方編を紹介します!


狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの配置編を紹介します!







部屋のコンセプトを設ける

コンセプトを設ける
参照元URL http://www.ikyu.com/

コンセプトを設ける2
参照元URL http://carat-theater.com/

コンセプトを設ける1
参照元URL http://www.interior-heart.com/

コンセプトを設ける4
参照元URL http://www.imdoor.com/



上記のように色々なコンセプトが決められた部屋があります。



海が好きであれば海に因んだアイテム、

山が好きであれば山に因んだアイテム、

アジアンテイストが好きであればアジアンの置物を配置してみる。



自分の趣向にあったアイテムやインテリアを目に届く場所に配置する事で

自ずとリラックスできるようになります。



空間と言うのは、

生きていく中で必ず関わってきますので、

自分の好みの空間にしてしまえば、

リラックス出来る事は間違いないです。


Sponsored Link



音楽(BGM)の有効活用

帰宅後にすぐTVを付ける、PCを立ち上げる

という方が大変多いと思います。



実はこういったTV、PCから一定時間距離を置くだけでも

十分リラックスできますし、心と脳の休息に繋がります



私もよく音楽を流すのですが、「ジャズ・R&B・波の音」を中心に

音楽を聴いています。



本当に落ち着きますのでおすすめです。



音楽(BGM)を聴く時に使って欲しいスピーカーがこちら!!




BOSEのオシャレなBluetooth対応のスピーカーです。



大きさは小さいから置き場所にも困らないし、

それ以前に音が良すぎます!





後はおすすめなのは・・・






天井の電気の間にかませるBluetooth対応のスピーカーです。

天井から音楽がなるなんて、

なんだかお店みたいですよね!



カフェ気分にジャズやR&Bなんかどうですか??

音楽を聴いてゆったりとリラックスしてみてください。







観葉植物を置く

観葉植物の部屋
参照元URL http://www.house-styling.com/


観葉植物を置くと、

人間はリラックスします。



緑は人間にとって癒しの色なんですね!



詳しくは下記の関連記事でお伝えしてますので、

是非ご覧下さい。



(関連記事)

観葉植物でおしゃれな部屋に!インテリアに使う人気の観葉植物を紹介します!







好きな香りを楽しむ


部屋のコンセプトよし、

インテリアの配置もよし、

音楽もよし、



続いては・・・





香り」なんですね。



好きな香りを楽しむ
参照元URL http://orpheus63.exblog.jp/



人間の五感の内の1つの「嗅覚」です。



実際アロマテラピーなどがあるように、

嗅覚を刺激する事で、人間はリラックス効果を覚えます。

良い香りがしたら、ずっと嗅いでいたくないですか??



私は嗅いでいたいタイプなんです・・・笑



下記でグッズを紹介してますので、

是非参考にしてみてください!







リラックスできる香りのインテリア商品




大人気!セラミックアロマライト コンセント型




やわらかい灯りと香りで癒しを提供してくれるアロマライトです。



模様は「星」「ハート」「クローバー」「リーフ」の4種類から選べます。



セラミック製ですので熱伝導の効率が良く、

ガラスタイプと比べると香りの立ちが良くなっているのもポイントです。







インテリアとしても使える!プラマイゼロ アロマディフューザー




見た目もシンプルで可愛らしく、

インテリアとの馴染みも良いアロマディフューザーです。



超音波式となっており、使い方もとっても簡単。



水とアロマオイルを1~2滴入れれば、

好みの香りを楽しむ事が出来てあっという間に癒しの空間の出来上がりです。







ランプのみでの使用も可能なアロマ ディフューザー




手の平に乗る程コンパクトなボディで、

カラーバリエーションは「ホワイト「ナチュラル」「ブラウン」の3種類。



ライトの点灯のみでの使用が可能で、点灯モードも2段階。



超音波方式ですので、水も熱くならず安心して使える点は、

小さなお子様がいるご家庭などでも安心して利用できますね。



いかがでしたか??



部屋というのは仕事の疲れを癒すために、

とっても大切な空間です。



色々な工夫をしてゆったりと、

リラックスできる部屋を作りましょう。

Sponsored Link




最後まで読んで頂きありがとうございました。
最後にポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://anniversaryprojects.blog.fc2.com/tb.php/49-cd9950e2
該当の記事は見つかりませんでした。
ブログパーツ