インテリア情報発信局

家具・照明・インテリアコーディネート方法などを紹介します!

台所の収納のアイデア!100均を使っておしゃれに収納しよう!



こんにちわ(^^)



台所は女の聖域、男は厨房に入るべからず。



急にすいません・・・。



ただ、このような風潮は過去のものとなりつつありますが、

今でも台所は女性にとって、とても大切な場所に変わりはありません。



最近人気のオープンキッチンでは、

リビングを見渡しながら料理を行えるという事でも人気ですが・・・



一方、収納スペースが少ない事や、

キッチンが丸見えという事で収納などお悩みの方も多いと思います。



やっぱりキッチンはキレイに賢く、

使い勝手の良いものにしたい所です。



今回は台所の収納のアイデア

100均を使っておしゃれに収納する方法を紹介したいと思います。


Sponsored Link



台所の収納のアイデア



調理器具を壁に掛けてオシャレに収納

調理器具を壁に掛けてオシャレに収納
参照元URL http://img.kaumo.jp/


フライパンやグラタン皿、計量カップやピーラー等々。



様々な調理器具を備え付けの収納だけで済まそうとすると、

奥まってしまい取り出しづらかったり、

しまうのが面倒だったりで使い勝手が悪くなってしまいますよね。



そこで・・・こちら!!




ステンレス製のディスプレイネットを壁に取り付けて壁掛けにすれば

すっきりとオシャレに収納出来ますし、使い勝手も抜群です。



水はけも良いので一石二鳥ですよ。







使い勝手もよくかつオシャレに調味料を収納

使い勝手もよくかつオシャレに調味料を収納
参照元URL http://matome.naver.jp/


意外と量も多く、キッチンの貴重な収納スペースを

占拠するのが調味料です。



引き出しにいれていたら、一目ではわかりませんので、

不便は不便ですよね !



そこで・・・こちらです。




このように壁面収納にすれば、必要な調味料の取り出しもとっても簡単ですし

一目で残量を確認出来ます。



なにより、同種の小瓶などで揃えておけば

とってもオシャレに仕上がりますよ。



ちなみに少しお金に余裕がある方は

こういうのも利用してみてはいかがでしょうか??




結構便利そうですよね!



調味料は、料理をする際必需品なので、

すぐ取り出せた方がいいですしね!



あ・・・



私料理できないんですが・・・笑


Sponsored Link



台所収納を100均でおしゃれに収納する方法



ここでもまたまた100均です!



あ・・・初めて見られた方は100均の収納方法を結構紹介してるものなんで・・・

ここのサイト見てまわってみてください!



(関連記事)

洗面台の下の収納のアイデア!100均での収納実例を紹介!



それでは紹介します。



●100均のファイルスタンドを使ってすっきりと調理器具を収納

100均のファイルスタンドを使ってすっきりと調理器具を収納
参照元URLhttp://iebiyori.exblog.jp/15795738/


100均で売っているファイルスタンドですが、

鍋がちょうど入る大きさなので、上記写真のような形で収納が可能です。



ファイルスタンドは引き出しに入る大きさですので

ご安心を!







100均のブックスタンドを使ってすっきりと機能的に収納

100円ブックスタンドで台所収納
参照元URL http://www.kilat.jp/


乾麺やコーヒーお茶など冷蔵庫に入れる必要のないものは

100均で購入できるブックスタンドを使ってこんなにスッキリと収納できます。



高さを揃えて収納すればこんなにスッキリ。



ブックスタンドはキッチンの色調に合わせてチョイスする事で

100均の割にグッとオシャレに仕上がりますね。







100均のトレーを使ってカトラリーなどを綺麗に収納

100均のトレーを使ってカトラリーなどを綺麗に収納
参照元URL http://img.allabout.co.jp/


備え付けのキッチンの引き出しでは

上手に収納出来ない事が多いのがお箸フォーク等です。



長さが微妙に異なるものや、開閉時にゴトゴトっと動いてしまって

引き出しが開かないといった経験はありませんか?



100均には様々なサイズのトレーがありますので、

このように有効活用しましょう。







突っ張り棒を使って効率的に台所を収納

つっぱり棒を使った台所の収納1

つっぱり棒はすごく便利!

色々な工夫でどんな物でも収納可能になりますよ。



例えば・・・



っ張り棒を使って効率的に台所を収納しよう
参照元URL http://matome.naver.jp/


これはジップロック割り箸クリップを使って、

乾燥わかめなどをだしやすくしています。



全部100均で揃いますね!



そして下記のように使います。

っ張り棒を使って効率的に台所を収納しよう1
参照元URL http://matome.naver.jp/


なるほどのなるほどですよね〜!!



ただ・・・これは序の口でして続きがあります・・・



これです!

っ張り棒を使って効率的に台所を収納しよう2
参照元URL http://matome.naver.jp/


一瞬「え!?なぜそこに引き出し!?」って思いましたが・・・



こういうことです。

っ張り棒を使って効率的に台所を収納しよう3
参照元URL http://matome.naver.jp/


引き出しの上の部分につっぱり棒でもう一つ棚をつくります。

そして、ダンボール製の引き出しを上に置けば

上記のような引き出しを置ける仕組みになっているのです。



台所のデッドスペースをふんだんに使った収納方法です。

これだけ収納スペースがあれば全く不便しないですね!







つっぱり棒を使った台所の収納2

続いてはこちらです。

鍋を角度つけて収納
参照元 http://littlehome.img.jugem.jp/


これは見たまんまで非常に簡単ですので、

説明はいりませんよね!



すぐ実践できるかと思います。







つっぱり棒を使った台所の収納3

<つっぱり棒を使った台所の収納3
参照元URL http://matome.naver.jp/


こちらは、おたまなどをS字フックでひっかける為の棒にしています。

こちらも説明はいらないと思いますが、

水はけもよくて、すぐ取り出せて便利ですよ!







つっぱり棒を使った台所の収納4

<つっぱり棒を使った台所の収納4
参照元URL http://matome.naver.jp/


まな板を立てるために作った、

つっぱり棒を利用したまな板収納方法ですね!







つっぱり棒を使った台所の収納5

サランラップ収納
参照元URL http://matome.naver.jp/


  上記画像をサランラップアルミホイルなんかを縦置きにして収納すると

スペースができて色々な物がいれれるようになりますね!



みたいな感じです。



今回の台所の収納のアイデア特集は如何でしたか?



100均の商品を使えば、安くてスッキリ機能的に収納出来ますね!

是非お試し下さいね!

Sponsored Link




最後まで読んで頂きありがとうございました。
最後にポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://anniversaryprojects.blog.fc2.com/tb.php/54-ced2fcfc
該当の記事は見つかりませんでした。
ブログパーツ