こんにちわ(^^)
今回は私の趣味であるDJとインテリアのコラボレーションです!
DJの方は必ずDJブースは自宅に置いてあると思いますが、
おしゃれな空間でDJをするほど気持ちいいことはないですよね!
そこで今回はおしゃれなDJブースの作り方を紹介します。
自作でDJブースのインテリアを楽しみましょう!
Sponsored Link
自宅の自作DJブース
まずは私が思うに、DJ用品は何から何まで
値段が高いイメージがあります。
これはDJしてる方なら皆さん納得ですね。
DJブースは、おしゃれなアイテムを狙うと
5万〜15万はしますね〜。
それに・・・
おしゃれなDJブースを選ばなくても
DJブースは
1,5万〜2万ぐらいはかかります。
どーせそれぐらいかかるならと思い、自分の趣味の1つでもある
自作のインテリアでかっこよくしたら良い!
と思ったわけです。
そしてできた
自宅のDJブースがこちらです!

たぶん何処にも売っていない、埋め込み式タイプのおしゃれなDJブースにしました!
自作ですが、自分ではおしゃれに仕上がったかなと思います。
自己満でもあるんですけどね・・・笑
まぁ〜「おしゃれ、おしゃれじゃない」と思うのは
人の価値観によるものなんで「
おしゃれなDJブース」にしといてください。笑
Sponsored Link
おしゃれDJブースの作り方!自作のインテリア紹介!
それでは、
おしゃれなDJブースの作り方を紹介します!
自作のインテリアになりますので、1日はかかります。
休みの日に取り組むようにしてくださいね!
STEP1
DJブースの作り方は言葉では少し伝えにくいんで、
下記の図に書いてる木材を用意してください。

まずは
DJブースの素材になる木材をホームセンターに買いにいきます。
そして、ホームセンターでカットやってる所でしたら、
綺麗にカットしてくれるんでお願いしましょう!
画像の※にも書いてる通り、
このDJブースはTechnics SL-1200シリーズとPioneer DJM800です。
注意して下さい!
STEP2
続いて
DJブースの組み立てに入ります。
下記画像に詳しく書いております。
上記の画像で説明しています
カッティングシートですが、
ネットでも販売していますし、100均でも販売してる所もあります。
ちなみに、私は一回
100均でやりましたが、すぐ剥がれてきたのでやめました・・・。
やはり綺麗に仕上げたいなら、
それなりのカッティングシートを用意した方が無難です。
そして、木材同士をネジと接着剤で止めるのですが、
強力な接着剤ならネジを止める必要ないかもしれません!
私は強力な接着剤を使っていますので、ネジは使っていませんが、
もう
5年以上微動だにせずしっかり使えています!
私の使った接着剤がこちらです!
量は結構いりますが、120mlあれば問題ないと思います!
STEP2までは上だけの部分の作成でございます。
STEP3
先ほど作成した、STEP2までの上の部分を置く
シェルフを用意しましょう!
色々調べたら格安で売ってます。
ただ注意してほしいのは
身長ですね!
DJする時に
DJブースの高さって結構重要なので、
ご自身のやりやすい高さを調べてから、購入するようにしてください。
私は上記のようなシェルフを使っているのですが、
それには理由があります!
<理由1>
私は大きいスピーカーを持っていますので、STEP2までの作った部分を
上にのせると、サイド部分が空いた設計になっており、埋め込み型ができます。
ですので、もしスピーカーなどのスペースが欲しい方は、
W(横)1400mmをこさなければ大丈夫です。

<理由2>
私はシンプルも好きなんで、
ラックの蓋をあけるとコンポとかCDが入ってます。
レコードが多い方だったり、アンプ内蔵のスピーカー使ってる方だったら、
安い
3段BOXを2個並べてもいいですよ!
STEP4
DJブースの高さが決まって、シェルフも購入しましたら、
STEP2で作った物をシェルフの上にのせます。
ここでポイントなのですが、
スクラッチをしたりして、
DJブース自体が揺れるのはDJからしたNGですよね。
そこで支えてくれるのは、
耐震パッドです。
こちらを、
シェルフとSTEP2までで作った板の間につけます。
すると驚くぐらいDJブースの揺らぎを抑える事ができます。
スクラッチを勢いよくガシガシしてもあまり揺れる事はありません。
そして後は、
DJブースの側面を支える木材が必要になってきます!

ここは高さが決まればW(横)の寸法を400mmにして、
H(高さ)は決まった高さにカットしてしまえば、DJブースの形は完成です。
後はその木材に購入したカッティングシートを貼れば完成!
お疲れさまです。
これで全て完了です。
こんな感じで作れば、
おしゃれなDJブースができます!
是非、
自作のDJブースを作って、
自宅でおしゃれなインテリアを彩ってみてください。
それでは、最後までおつきあいありがとうございました。